■紹介文
現役時代から「打撃の神様」といわれ、戦時中から戦後におけるプロ野球界の大スターとして活躍。監督としては王貞治・長嶋茂雄らを率いて読売ジャイアンツの黄金時代を築き上げ、プロ野球史上唯一の「V9」(9年連続セ・リーグ優勝、日本一)を達成するなど、多大なる功績を残し、「プロ野球の生き神様」とまで呼ばれる伝説的な存在となった。愛称は「打撃の神様」「哲」「ドン川上」、長年世田谷区に居住したことから「野沢のおやじさん」。
タイトル、表彰、記録も多数。
【タイトル】
●首位打者:5回(1939年、1941年、1951年、1953年、1955年)
●本塁打王:2回(1940年、1948年)
●打点王:3回(1939年、1941年、1955年)
●最多安打:6回(1939年、1941年、1947年、1953年、1955年、1956年)※歴代2位。当時連盟表彰なし。
【表彰】
●MVP:3回(1941年、1951年、1955年)
●ベストナイン:10回(1940年、1947年 - 1949年、1951年、1953年、1955年 - 1958年)
●日本シリーズMVP:1回(1953年)
●日本シリーズ首位打者賞:1回(1953年)
●日本シリーズ技能賞:1回(1958年)
●日本シリーズホームラン賞:1回(1952年)
●オールスターゲームMVP:1回(1951年 第1戦)
●野球殿堂入り(競技者表彰:1965年)
●勲四等旭日小綬章(1992年)
●文化功労者(1992年)
【記録】
●シーズン打率:.377(1951年)※歴代8位
●シーズン打率3割以上:12回(1939年 - 1941年、1947年、1949年 - 1956年)※歴代3位タイ
●シーズン三振数:6(1951年)※最少三振日本タイ記録
●打率ベストテン入り:15回(1938年秋 - 1941年、1947年 - 1957年)※歴代3位
●8年連続シーズン打率3割以上(1949年 - 1956年)※歴代2位タイ
* もし1948年にあと1本ヒットが出ていればこの年も打率3割到達となり、打率3割は1947年からの10年連続となっていた(歴代1位は張本勲の9年連続)
●9打数連続安打(1939年4月9日 - 9月11日)
●10試合連続打点(1949年4月3日 - 4月14日)
●1試合3三塁打(1939年6月21日)※日本タイ記録
●1イニング2本塁打(1948年5月16日):対金星スターズ戦、1回に2ランと3ラン。日本プロ野球史上初
●逆転サヨナラ満塁本塁打(1949年4月12日):対南海ホークス戦、スコアは6対5(お釣り無し)※日本プロ野球史上初
●日本シリーズ通算打率:.365(159打数58安打)※80打数以上では、歴代1位
●サイクルヒット:1回(1954年7月25日、対広島カープ戦、前橋市民球場)※史上11人目
●通算2000本安打達成(1956年5月31日)※史上初。1646試合目での達成は史上最速
●通算猛打賞:194回 ※歴代2位
●オールスターゲーム出場:7回(1951年 - 1954年、1956年 - 1958年)